ご高齢になると噛む力や飲み込む力が弱まったりして、食事の面で困難が生じてきます。ご家族にご高齢の方がいて、食事に関する悩みや心配を抱えているという方も多いのではないでしょうか?みなさんの中にも「高齢者の食事で気を付けるポイントは?」「高齢者の食べやすい食事とはどんなもの?」「高齢者が食べやすくするための調理方法が知りたい」など、高齢者の食事に関して疑問をお持ちの方もいると思います。
そこで本記事では、高齢者の食べやすい食事とは何かについて分かりやすく解説していきます。ぜひ参考にしてくださいね!
高齢者の食欲が減退してしまう理由には以下のようなものがあります。
高齢者が食べやすい食事の特徴をご紹介します。
おかゆ・パン粥・煮込みうどんなどおかゆ状の食べ物は、そのまま飲み込めたり、歯がなくても歯ぐきや舌で簡単につぶせるため、噛む力が低下した高齢者にも食べやすいです。
プリン状の食べ物はほとんど噛む必要がないので、高齢者が食べやすいです。
具体的には、プリン・ムース・卵豆腐・茶わん蒸しなどが挙げられます。
これらは病人食としても定番です。
ゼリー状の食べ物も高齢者にとって食べやすい形態と言えるでしょう。
ゼリーや水ようかん・煮凝り(にこごり)などはゼラチン質でできているため、口内で溶けやすく安全です。
貴重なタンパク源である肉を高齢者が食べるには、ミンチ状にするのが最適です。
肉を柔らかいミンチ状に調理すれば、噛む力が衰えた高齢者にも食べやすくなります。
ミンチ状の食べ物の具体例としては、ハンバーグ・ミートボール・つみれなどが挙げられます。
高齢者が食べにくい食事の特徴は以下のようになります。
パンやゆで卵の黄身のようにパサパサした食べ物は口内の水分を吸い取ってしまうため、高齢者にとって非常に食べにくいものとなっています。
高齢者は唾液の分泌力が衰えているので、余計に口内の水分が減少してしまいます。
焼き魚・チャーハン・そぼろなど口の中でボロボロとくずれてまとまりにくい食べ物も、高齢者が食べにくい食事です。
ボロボロとくずれてまとまりにくい食べ物は、口の中で固まらず飲み込みにくいのです。
海苔・ワカメ・ウェハースなどペラペラして薄い食べ物は、上あごに貼りついたりするため非常に食べにくいものです。
高齢者が食べやすくするための調理の工夫をご紹介します。
高齢者はどうしても食欲が減退したり、栄養が偏ったりしがちです。
でも、ちょっとした工夫で食事が楽しくなったり、食欲を増すことができます。
そのために気を付けておくべき、高齢者の食事の注意点についてご紹介します。
高齢者は噛む力の低下など加齢による衰えで食事が偏りがちになります。
食事が偏らず、必要な栄養素をバランスよく摂取できるようにすることが大切です。
そのためには高齢者が食べやすい食事形態(おかゆ状やミンチ状など)にするなどの工夫が必要になります。
口の中には雑菌がたくさんいるので、口内を清潔にしておくことが大切です。
口内の雑菌をそのままにした状態で食事をとると、雑菌が気管に入り誤嚥性肺炎を引き起こすおそれがあります。
そうならないためには、常にお口の健康をチェックし、食前のうがい・食後の歯磨きなど口内ケアを心掛けましょう。
食べ物が誤って喉頭や気管に入ってしまうことを「誤嚥(ごえん)」と言います。
誤嚥を防ぐには正しい姿勢で食事をとることが大切です。
椅子に座れる方は極力椅子に座った状態で食事をとるようにし、リクライニング・ベッドを使用している方は無理のない範囲で上体を起こして食べるようにします。
寝たきりの方は30~45度ほどの角度までベッドを起こし、できる限り身体が起きた状態で食事をとるようにするとよいでしょう。
高齢者の方が楽しく食べられるようにする工夫も大切です。食事が楽しければ、食事への意欲も湧いてきます。
例えば、一人での食事は味気ないですが、家族や友人と一緒に食べると食事が楽しくなります。
できる限りでよいので、家族で一緒に食事をとるようにされるとよいでしょう。
以上、高齢者の食欲が減退する理由や高齢者が食べやすい食事などについてご紹介しました。
高齢者の方は加齢により噛む力などが低下しているので、健康な食生活を送るにはしっかりとしたケアや工夫をすることが大切です。
もし高齢者の食事でお悩みの方がいましたら「株式会社ミールイノベーション」にご相談ください。
当社は東京都を拠点に給食委託事業と調理済み食材の販売事業を行なっております。
当社の強みは次の3つです。
高齢者のお食事のことなら「株式会社ミールイノベーション」にぜひお任せください!